|
芹沢鴨・平間重助供養~法眼寺 |
|
午後12時:昼食をとり、午後1時すぎに再び、法眼寺へ。 |
|
 |
 |
 |
順番に焼香。 |
それぞれ背姿も個性的 |
今年は全員隊士装束で参加 |
|
|
全国新選組サミット会議~中央公民館 |
|
午後2時:再び中央公民館へ戻り、サミット会議開会。短い時間だったが、来年の第7回開催地を、新潟長岡に決定した。昨年、復興支援のためにもみんなで長岡に行こうと話していたのが、実現することになった。 |
|
|
|
 |
会議中の撮影だったので
流山だけ写っていない
(-_-)
|
玉 造 |
|
日 野 |
|
京 都 |
調 布 |
滝野川 |
会 津 |
市ヶ谷 |
長 岡 |
|
|
流 山 |
|
会議参加地 |
|
|
トークショー~中央公民館 |
|
午後3時:トークショー前半は、NHK大河ドラマのプロデューサー吉川幸司氏と時代考証担当の山村竜也氏。
午後4時:トークショー後半は、栗塚旭氏。 |
|
開会前に入口で顔を合わせた時、「おっ!今日はよろしく!」との言い方がいつになく明るく感じたので、「新選組!」続編について良い事があったのかなと思いつつ、二人の話を拝聴し、なるほどと理解した。 |
 |
両名には、昨年流山でもトークショーをしていただいたが、山村さんは、6月に渋谷の居酒屋でビールを運んでいる姿の方が親しみがある(失礼!)。
その後、夜にも少し話しをさせて頂
いたが、続編に限らず新選組についての思いは同じだ。 |
 |
|
|
年輩の新選組ファンなら誰もが知る土方歳三役。ダンダラのハッピに鉢巻き姿での登場は、お約束パターンかなと見ていたら、「今日は私の新選組の卒業式です」とのコメント。ハッピを脱いで丁寧にたたむ背姿に人柄を感じた。
最新話題作「二人日和」の話題も含め意義ある内容だった。 |
 |
 |
実は新選組流山隊と栗塚さんは初対面。ごあいさつにと思ったら逆に「ステージから見ていてすごく気になっていたけどこの隊服いいねえ」と、声を掛けていただき、早速記念撮影。
さらに、実は隊長@流山隊は、栗塚作品を未だに見ていない!土方歳三@栗塚旭を知りませんが、話しているうちに人柄に惚れ込みました。 |
 |
 |
 |
|
|
隊士パレード~商店街通り |
|
午後5時:サミット記念パレード。今日は殺陣がないということもあって、流山隊士たちは、かなりリラックスモード。出発前に記念写真。パレード途中の待ち時間に記念写真。終了後に栗塚さんと記念写真。その後、他の隊もみんな栗塚さんと記念写真をとることになってしまった(^^;) |
|
 |
 |
出発前に玉造町駅にて、余裕の流山隊。
記念撮影で、みんなで抜刀も? |
|
|
 |
 |
いざ、駅を出発。 |
商店街を目指し行軍開始。 |
|
|
 |
今回は、
流山歴史文化研究会3名と、
商工会第二支部4名の
援軍を受けて行軍 |
|
|
|
|

市谷柳町試衛館、会津新選組同好会も一緒に。 |

たまには座って記念写真 |
|
|
交流会~中央公民館 |
|
午後7時:交流会開始。PRタイムでも、目立つことではどこにも負けない流山隊はは、みんなは着替えているのに全員隊服着用でステージへあがり、勝どきも(勝どきしようって言ったのは、源さん@流山隊です)。 |
|
 |
芹澤雄二氏
(芹澤鴨ご子孫)と←背後で
ノリの良いのは、
玉造の
代々木実行委員長 |
 |
 |
平間章二氏
(平間重助ご子孫)と←
永倉新八@試衛館(右)も
いっしょに。
源さん@流山隊(左)は、
一足先に失礼し、
成田空港へ!? |
 |

歴史文化研究会の渡辺氏もいっしょに
流山のPRで勝ちどきを挙げる |

宮川清蔵氏とご子息(近藤勇ご子孫)
右は、飯田事務局長 |
|
|
|
|
午後9時:テンションの下がらない流山隊だったが、遠方の会津新選組同好会の面々には「来月、会津で!」。一部の関連地メンバーには、「8/28もあるし、とりあえず連絡するね」と意味不明!?の挨拶を交わし、帰路へ。
午後10時すぎ:源内さん@試衛館や流山隊士たちと柏&流山で別れ、それぞれ帰宅。今日も無事に楽しい一日が終わり、みなさんお疲れさま。 |
|