▲ |
水戸巡察会 |
1月 |
4日(日) 10:00-16:00 |
玉造,石岡,笠間など関連史跡訪問 |
|
昨年(2005年)も正月明け4日の史跡めぐりでスタートしたが、今年も茨城水戸派関連の史跡めぐりで2006年の活動を始動した。今日から仕事という隊士も多く、新選組流山隊は私と賛助隊士2名の参加。「新選組!茨城玉造隊」の野原隊長はじめ、日野新選組同好会、市谷柳町試衛館、滝野川新選組同好会等々の顔なじみの面々と、研究家あさくらゆう氏のガイドで、茨城県内の関連史跡を巡った。
出発時からハプニングが続出で、最後は暗闇の中での墓参となったが、レア史跡をたっぷり訪れることが出来た。流山にも大いに関係する相馬主計、香川敬三をはじめ、芹沢鴨や平間重助、鈴木三木三郎などのゆかりの場所を見学した。 |
|
 |
半年ぶりの玉造に
今回は初めて電車で訪問。
流山電鉄も良いが、
こちらも鉄道マニア好みの
ローカル線?→←昼食は「セリと鴨ロースのパスタ」
芹沢鴨出身地の玉造ならでは?
|
 |
|
|
 |
←鯉沼伊織埋髪塔
流山の新選組を包囲した
新政府軍大軍艦
鯉沼伊織(香川敬三)の頭髪を
埋めたと言われる。粕谷新五郎墓所
粕谷家のご子孫のお話だと
身内に流山出身者がいるとのこと→ |
 |
| |
▲このページのトップへ |
▲ |
新選組流山隊1月例会「剣術指南会&映像鑑賞会・会議」「新年会」 |
1月 |
8日(日) 12:00-17:00 剣術指南会、他 |
流山福祉会館・茶豆蘭 |
|
剣術指南会
:刀の抜き差し、着付け、基本の型などを練習。その後、3/12イベントの殺陣練習。みんなでシナリオを考えながら、デジタルビデオカメラで撮影し、個々の動きなどをチェックしました。また、休憩を利用して、今年の年間計画の話し合い、昨年の映像鑑賞会を行いました。終了後は、新年会を開催しました。
|
|
|
|
▲ |
新選組流山隊・剣術指南会 |
1月 |
15日(日) 12:00-17:00 |
流山福祉会館 |
|
刀の抜き差し、着付け、基本の型などを練習。その後、3/12イベントの殺陣練習。みんなでシナリオ案を再検討、再度デジタルビデオカメラで撮影し、個々の動きなどをチェックしました。
|
|
|
|
▲ |
ふるさと入門講座・流山今は昔コース(
第1回) |
1月 |
29日(日) 13:30-15:30 |
流山市立博物館 |
|
2004年10月の「全国新選組サミットin流山」で表彰式を行った「新選組研究論文大会」の入賞者による4回シリーズの講演会。連続4回シリーズの第1回「新選組とは何だったのか」伊東成郎氏が、幕末史における新選組の位置づけを概説。新選組流山隊も4名が参加しました。 |
|
▲このページのトップへ |