▲ |
新選組流山隊4月例会「ゆかりの桜巡察会、剣術指南会・会議」 |
4月 |
2日(日) 8:00-17:00
|
東葛流山周辺、流山福祉会館 |
|
午前中は、新選組ゆかりの桜を巡察しました。午後は剣術指南会と会議。翌週の来流祭の打合せなどを行いました。 |
|
|
 |
歳三宿陣地・小金宿の東漸寺→
枝垂桜が有名
←島田魁らの昼食休憩地
小金宿の大勝院
当時の山桜が咲き誇る |
 |
 |
←遊撃隊の人見寧が作った利根運河。
土手に咲く染井吉野は、今年から
ライトアップを始めた。
桜まつりの幟旗は、
ピンクに白のダンダラ。
歳三が2泊した布施宿東海寺→
隣のあけぼの山も桜が見事
清瀧院(下の3枚)
本堂の前の2本は枝垂桜と染井吉野。
ライトアップでもそれぞれ個性ある輝き。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
▲ |
新選組来流祭・流山巡察会,勇忌 |
4月 |
9日(土) 9:00-20:00 |
流山 |
|
今回で3回目となる「新選組来流祭」は、慶応4年4月上旬に新選組が流山へ来たことを記念してのイベント。
午前中は「新選組流山巡察会」として、史跡ガイドウオークを実施した。今年の目玉は「『長岡屋』という屋号の醸造家は無かった」ということをはじめ、「鴻池儀兵衛の正体」、「新選組が流山へ来た本当の理由」、「新選組が流山で一千両を入手した場所」など、研究書などには紹介されていない新たな説を紹介。また、永倉新八ひ孫の杉村悦郎さんも同行しての史跡めぐりとなりました。
また、隊士分宿の赤城神社では、突然不逞浪士が現れ、新選組隊士との決戦!シークレットイベントとして殺陣披露を行いました。
昼食後は、「勇忌」供養、流山市商工会館に戻り、「講演会」「新選組と流山作品コンテスト」の表彰式などを行いました。
終了後は懇親会、楽しい一日となりました。 |
|
 |
流山巡察会(史跡ガイドウオーク)では、
「長岡屋創作説」を一般の方には初披露。
←流山本陣案内板の前で記念撮影。
飛地山への坂を登る。→
/赤城神社の大しめ縄。
浅間神社の富士塚へ登る(右下)
↓江戸川土手は菜の花が満開。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
 |
シークレットイベント↑
殺陣披露
赤城神社の境内で
不逞浪士との闘い。 |
 |
 |
「新選組と流山作品コンテスト」入賞作を会場に展示 |
御用達・来流祭特別弁当 |
「勇忌」供養で、ご子孫宮川兄弟とともに |
|
|
▲ |
永倉新八レア史跡巡察会 |
4月 |
10日(月) 10:00-17:00 |
東葛流山周辺、都内など |
|
永倉新八のひ孫である杉村悦郎さんとともに、永倉新八の住居跡や「永倉新八・原田左之助離別の地」などを巡りました。 |
|
 |
「永倉新八・原田左之助離別の地」
山崎宿にて→
←杉村悦郎さん(新八ひ孫)との
ツーショット。
別れ際、浜松町駅にて。
|
 |
|
|
▲ |
多摩巡察会 |
4月 |
15日(土) 11:00-22:00(-?) |
調布,日野など |
|
三鷹龍源寺で勇の墓参、生家跡見学後に日野へ。翌週は滝野川新選組まつりなので、開館時に参加できないため、佐藤彦五郎資料館へ開館前祝いの訪問。夕方より、新選組関係者有志での交流会
。二次会もカラオケで盛り上がりました。 |
|
|
|
▲ |
剣術指南会 |
4月 |
16日(日) 15:00-21:00 |
北区滝野川 |
|
滝野川新選組まつりでの殺陣披露に向けての練習会を行いました。 |
|
▲このページのトップへ |
▲ |
PR
in 幕張 |
4月 |
17日(月) 13:00-20:00 |
幕張国際会議場,幕張プリンスホテル |
|
2007年春に開催予定の「JR・ディストネーションキャンペーン」の
プレゼンテーション。県内・全国から旅行関係者らが集まり、県内の観光地をPRした。流山では、「新選組」と「利根運河」のパンフレットなどを配布したが、来場者の関心は、圧倒的に「新選組」が多かった。「全国から流山へ行きたいと思うのは、運河よりも新選組」とは、某有名旅行会社さんのコメント。 |
|
 |
←今回は幕張ということもあって、
新選組流山隊隊服の下に
「千葉ロッテマリーンズ」の
ユニフォーム「誠」を着用してのPR。
レセプションパーティーでは
堂本暁子千葉県知事と
一年半振りに再会。
「新選組、がんばってますね」
とのコメントも頂戴した。→ |
 |
| |
▲ |
剣術指南会 |
4月 |
22日(土) 18:00-21:00 |
北区滝野川 |
|
滝野川新選組まつりでの殺陣披露に向けての練習会を行いました。 |
|
▲ |
滝野川新選組まつり |
4月 |
23日(日) 10:00-21:00 |
北区滝野川(板橋駅前公園),他 |
|
前日の天気予報では降水確率70%。ところが雨は殆ど降らずに「新選組流山隊雨知らず」のジンクスは健在。
午前中の慰霊祭後、昼食交流会の間には小雨が降ったようですが、パレード開始前には雨も止み、いよいよ行軍開始。
今年初のパレードは、島田魁@流山隊による口上、縦列での勝ち鬨、円陣を組んでの勝ち鬨などでグレードアップ。音響装置内蔵の軍用箱も「隊旗掲揚金具」などでパレーアップ。そして新選組流山隊初の、行軍途中での殺陣披露。着陣後のステージを含め、3回の殺陣を行いました。同じシナリオながら台詞などアレンジを変え、微妙な違いを演出。
終了後の関係者交流会も大いに盛り上がりました。 |
|
 |
←午前中は慰霊祭に参加。
/今回は
有馬藤太と横倉喜三次の
ご子孫が参加。
中央は研究家あさくらゆう氏。
滝野川・寿徳寺境外墓地
勇・永倉新八の
墓所にて。→ |
 |
|
|
 |
午後は板橋駅前から行軍開始。
諸処で勝ち鬨をあげる。→
←行軍途中で2回の殺陣披露。
/今回より
島田魁@流山隊による
勝ち鬨も行う。
殺陣では、各隊士が大活躍↓
|
 |
|
|
|
|
 |
←最後は、板橋駅前のメイン会場に着陣。
3度目の殺陣も
披露した。
終了後の
関係者交流会
は大盛会。→ |
 |
|
|
▲このページのトップへ |