|
|
|
|
 |
新選組と流山作品コンテスト募集中 締切まであと1ヶ月 |
1月 |
2006年1月末締切・4月表彰 |
|
|
新選組流山隊では「新選組と流山」に関する文章や画像など、ファンの方々の熱い想いの作品を募集します。
年間優秀作の表彰・紹介はもちろん、当方でPRなどに採用した作品にはすべて記念品を進呈します。
→新選組と流山作品募集 現在、写真は多数集まっていますが、イラストや文章(詩,作文など)もお待ちしています!
※新選組流山隊の活動風景写真なども同時募集。全員に記念品を贈呈します。→写真募集 |
|
主催・問合:新選組流山隊
|
|
▲ |
江戸巡察会(「水戸派ツアー」) |
1月 |
4日(水) 9:50- |
茨城県内(石岡・玉造・笠間・他) |
|
研究家あさくらゆう氏案内の史跡めぐりに参加。レアな史跡
もめぐります。
貸切バス使用のため25名で応募締切。要事前申込。新選組流山隊参加
。
▲以下、あさくらさんからの案内です↓
大河ドラマ続編の余韻を残し、改めて水戸派の面々の思い出の地を訪ねてみませんか?今回、一般ではめぐることが難しいコースを中心に企画いたしました。特に流山にはきってもきれない香川敬三に関する史跡もどうかご期待ください。
集合場所:JR石岡駅内鹿島鉄道石岡駅ホーム/募集人員:25名 /費用:6,000円(コース上の鉄道運賃、および貸切バス代)
周遊コース:記念列車(予定)乗車~巴川駅~貸切バス乗車~坪内主馬知行地~平間重助の碑(平)~芹沢家(芹)~芹沢家墓地(芹)~法眼寺(芹、平)~平間重助終焉の地(平)~玉造郷校跡(芹)~東大橋鈴木家塾「俊塾」(伊、鈴)~鈴木家墓地(鈴)~志筑城跡(伊、鈴)~笠間藩校「時習館」跡(相)~上伊勢畑「鯉沼伊織埋髪塔」(香)~野口平粕谷新五郎墓所(粕、香)
(芹)芹沢鴨/(平)平間重助/(伊)伊東甲子太郎/(鈴)鈴木三樹三郎/(相)相馬主殿/(香)香川敬三/(粕)粕谷新五郎 |
|
主催:歴史企画研究/問合:新選組流山隊
| |
 |
新選組流山隊1月例会「会議&新年会」 |
1月 |
8日(日) 12:00-17:00剣術指南会、テーマ |
流山福祉会館 |
|
剣術指南会:刀の抜差し、着付、基本の型など初心者向けに行います。動きやすい服装で参加下さい。
例会テーマ:未定
一般参加も可能。参加費:隊士は無料。一般参加者200円。参加希望者は事前に連絡下さい。
終了後、新年会開催。参加費:3000円・高校以下2000円。飲酒は別途追加。案内→月例会 |
|
主催・問合:新選組流山隊
|
|
 |
新選組流山隊「剣術指南会」 |
1月 |
15日(日) 12:00-17:00剣術指南会、打合せ |
流山福祉会館
→案内図 |
|
剣術指南会:刀の抜差し、着付、基本の型など初心者向けに行います。動きやすい服装で参加下さい。
一般参加も可能。参加費:隊士は無料。一般参加者200円。参加希望者は事前に連絡下さい。
終了後、交流会開催。参加費:各自飲食代。 |
|
主催・問合:新選組流山隊
|
|
 |
ふるさと入門講座・流山今は昔コース(全4回) |
1月 |
29日(日) 13:30-15:30 |
流山市立中央図書館会議室 |
|
2004年10月の「全国新選組サミットin流山」で表彰式を行った「新選組研究論文大会」の入賞者による4回シリーズの講演会。
1月29日(日)「新選組とは何だったのか」伊東成郎=幕末史における新選組の位置づけを概説。
2月12日(日)「近藤勇と新選組、京都久留米藩邸に出没す」伊東成郎=新選組研究の今を新資料の解明から説く。
2月26日(日)「近藤勇、土方歳三訣別の時」青木更吉=流山に至る経過と、近藤と土方の訣別の意味を考察。
3月12日(日)「新選組流山屯集“本陣”についての一考察」廣瀬早苗=新選組本陣について、恩田家文書等を踏まえて考察。
参加費無料。定員50名。応募方法:電話(先着順)にて1月15日朝9時より受付。
博物館への申し込みは間もなく定員になります(1/15 10:00現在)。新選組流山隊で5名登録済み。 |
|
主催・申込:流山市立博物館
TEL04-7159-3434/問合
:新選組流山隊
|
|
 |
新選組と流山作品コンテスト締切 |
1月 |
1月末締切・4月9日表彰式 |
|
|
新選組流山隊では「新選組と流山」に関する文章や画像など、ファンの方々の熱い想いの作品を募集します。
年間優秀作の表彰・紹介はもちろん、当方でPRなどに採用した作品にはすべて記念品を進呈します。
→新選組と流山作品募集 写真は多数集まっていますが、イラストや文章(詩,作文など)もお待ちしています!
※新選組流山隊の活動風景写真なども同時募集。出来る限り、記念品を贈呈します。→写真募集
4月9日、「新選組来流祭」にて表彰式開催。
作品送付は2月末まで受け付けますので、作品製作が間に合わない方は、とりあえず先に応募のみして下さい。 |
|
主催・問合
:新選組流山隊
|
|
▲このページのトップへ |
|
 |
ふるさと入門講座・流山今は昔コース(
第2回) |
2月 |
12日(日) 13:30-15:30 |
流山市立中央図書館会議室 |
|
2004年10月の「全国新選組サミットin流山」で表彰式を行った「新選組研究論文大会」の入賞者による4回シリーズの講演会。
2月12日(日)「近藤勇と新選組、京都久留米藩邸に出没す」伊東成郎=新選組研究の今を新資料の解明から説く。
参加費無料。定員50名。新選組流山隊で5名登録済み。※博物館への申し込みは終了。 |
|
主催:流山市立博物館
TEL04-7159-3434/問合
:新選組流山隊
|
|
 |
新選組流山隊「剣術指南会」 |
2月 |
19日(日) 12:00-18:00 剣術指南会、例会テーマ |
流山福祉会館
→案内図 |
|
剣術指南会:刀の抜き差し、着付け、基本の型など初心者向けに行います。動きやすい服装で参加下さい。
例会テーマ:未定
一般参加も可能。参加費:隊士は無料。一般参加者200円。
終了後、ファミレス等にて食事会(食事代は各自負担)。案内→月例会 |
|
主催・問合
・申込:新選組流山隊
|
|
 |
ふるさと入門講座・流山今は昔コース(
第3回) |
2月 |
26日(日) 13:30-15:30 |
流山市立中央図書館会議室 |
|
2004年10月の「全国新選組サミットin流山」で表彰式を行った「新選組研究論文大会」の入賞者による4回シリーズの講演会。
2月26日(日)「近藤勇、土方歳三訣別の時」青木更吉=流山に至る経過と、近藤と土方の訣別の意味を考察。
参加費無料。定員50名。新選組流山隊で5名登録済み。※博物館への申し込みは終了。 |
|
主催:流山市立博物館
TEL04-7159-3434/問合
:新選組流山隊
|
|
 |
新選組流山隊2月例会「剣術指南会」 |
2月 |
26日(日) 16:00-21:00剣術指南会、打合せ |
流山福祉会館
→案内図 |
|
剣術指南会:刀の抜差し、着付、基本の型など初心者向けに行います。動きやすい服装で参加下さい。
一般参加も可能。参加費:隊士は無料。一般参加者200円。
終了後、ファミレス等にて食事会開催(食事代は各自負担)。 |
|
主催・問合:新選組流山隊
|
|
|
 |
新選組流山隊3月例会「剣術指南会」 |
3月 |
5日(日) 13:00-19:00 剣術指南会 |
流山福祉会館 →案内図 |
|
剣術指南会:刀の抜き差し、着付け、基本の型など初心者向けに行います。動きやすい服装で参加下さい。
参加費:隊士は無料。一般参加者200円。
終了後、食事をしながら交流会(食事代は各自負担)。案内→月例会 |
|
主催・問合
:新選組流山隊
|
|
 |
新選組流山隊「剣術指南会」 |
3月 |
11日(土) 10:00~15:00 剣術指南会 |
流山福祉会館 →案内図 |
|
剣術指南会:殺陣練習。参加費:無料。今回は一般参加不可。
新選組流山隊は、隊長はじめ5名が同日開催の日野巡察組となるため、沖田総司@流山隊、武田観流斎@流山隊中心に、市谷柳町試衛館2名を含む5名で開催予定。 |
|
主催・問合
:新選組流山隊
|
|
 |
日野巡察会(全国新選組サミット準備会議参加) |
3月 |
11日(土) 8:00流山発~13:00~15:00~ |
日野市新選組のふるさと歴史館 |
|
2006年度開催予定の「第7回全国新選組サミットin長岡」に向けて、全国新選組サミット構成団体が集結しての会議。
午前中、新選組流山隊は史跡めぐり実施。
13:00-14:30 第7回全国新選組サミット等についての協議
14:30-15:00 新選組のふるさと歴史館の特別展の視察
新選組流山隊は、流山での剣術指南会組と、日野巡察組に分かれるため、隊長はじめ3名で参加。→報告・写真 |
|
問合:日野市産業振興課観光係(松下) 新選組流山隊
|
|
 |
新選組ファンの集い 日野新選組同好会 |
3月 |
11日(土) 15:00~ |
日野市新選組のふるさと歴史館 |
|
第1部 それからの新選組隊士たち 講師:山村竜也氏/第2部 正月時代劇「新選組!!」感想文コンテスト表彰式。参加費1000円。 |
|
主催:日野新選組同好会/問合:新選組流山隊
|
|
 |
豊島区「子どもフェスタ」・新選組登場 |
3月 |
12日(日) 8:00~準備、11:00開会~15:00閉会 |
池袋西口公園 |
|
市谷柳町試衛館と共同でイベント参加。出張屯所(PRブース)を設置。ステージ出演などを行います。
殺陣パフォーマンス披露は12時の予定。「長岡屋創作説」など、新選組流山事件の真説についても案内します。→報告・写真集 |
|
主催:豊島区/問合:新選組流山隊
|
|
 |
ふるさと入門講座・流山今は昔コース(
第4回) |
3月 |
12日(日) 13:30-15:30 |
流山市立中央図書館会議室 |
|
2004年10月の「全国新選組サミットin流山」で表彰式を行った「新選組研究論文大会」の入賞者による4回シリーズの講演会。
3月12日(日)「新選組流山屯集“本陣”についての一考察」廣瀬早苗=新選組本陣について、恩田家文書等を踏まえて考察。
参加費無料。定員50名。新選組流山隊で5名登録済み。※博物館への申し込みは終了。 |
|
主催:流山市立博物館
TEL04-7159-3434/問合
:新選組流山隊
|
|
▲ |
「新選組の日」記念日 |
3月 |
13日(月) |
池袋西口公園 |
|
2004年に決定した「新選組の日」。京都で浪士組が「会津藩御預り」となった日という理由で制定。因みに江戸帰還後に、再起を掛けて五兵衛新田に屯集を開始した日でもある。 |
|
問合:新選組流山隊
|
|
▲このページのトップへ |
|
▲ |
利根運河桜まつり |
4月 |
2日(日) |
利根運河水辺公園 |
|
函館で歳三と共に闘った「遊撃隊」の隊長人見寧が作った「利根運河」。人見は運河完成後も、観光という観点から、土手に桜を植えました。昨年、新調したのぼり旗は、隊長@流山隊のデザイン。桜をイメージしたピンク地幟に、波のイメージを含み合わせた「だんだら」が白く白で染め抜かれています。昨年は新選組流山隊隊士も巡察。入場料などは無料。 |
|
主催:流山市商工会北部支部/問合:新選組流山隊
|
|
 |
新選組流山隊4月例会「桜巡り・学習会・剣術指南会」 |
4月 |
2日(日) 9:00-12:30桜巡り、13:00-17:00
学習会など。 |
縁の桜名所/流山福祉会館 |
|
▲新選組ゆかりの桜巡り。9:00-12:30。車で巡るため先着7名。
▲午後の部:13-17時。流山福祉会館にて。
「新選組流山事件」の新説進捗状況案内。「新選組来流祭」打合せ。「剣術指南会」。
参加費:隊士および提携団体会員無料。一般参加者200円。案内→月例会 |
|
主催・問合
:新選組流山隊
|
|
 |
新選組流山隊「剣術指南会」 |
4月 |
8日(土) 13:00-18:00 |
流山福祉会館/流山市商工会館 |
|
「新選組来流祭」打合せ、準備。「剣術指南会」。 |
|
主催・問合
:新選組流山隊
|
|
 |
「新選組来流祭・流山巡察会,勇忌」
→詳細ページ |
4月 |
9日(日) 9:00-12:00巡察会,13:00-16:00勇忌 |
流山本陣界隈・赤城界隈 |
|
【巡察会】解説無しでは解りにくい新選組の関連地をガイドの案内で歩きます。
全国の新選組情報や逸話も含めレアな話しもご紹介。少人数制ですので、質疑応答も随時可能。当日サプライズ
イベント実施
流山市商工会館集合~勇忌会場付近で昼食・解散予定。
(
「流山での新選組本陣とされる醸造家は『長岡屋』では無かった」をはじめとする新事実を含め、未公開史料などによる流山事件新説の紹介)
参加費2000円・高校生以下1000円(昼食・入場料・資料・記念品込)。定員先着20名。
要事前申込。概要→巡察会開催要項 昨年の様子→隊務報告
【勇忌】13:00-読経・焼香(長流寺)。
14:00-「新選組論文コンテスト」表彰式
14:20-講演会=「近藤勇の介錯人・横倉喜三次」講師:釣洋一氏(歴史作家)。参加費2000円(記念品込)。講演会終了時抽選会有。
16:00-「新選組と流山作品コンテスト」表彰式 |
|
主催・問合
:新選組流山隊
※勇忌の主宰は大出俊幸氏 |
|
 |
新選組流山隊「永倉新八レア巡察会」 |
4月 |
10日(日) 14:00-17:00
17:00-21:00 |
永倉新八ゆかりのレア史跡 |
|
永倉新八ゆかりの史跡を車で巡ります。新松戸駅集合~流山周辺~都内解散。
杉村悦郎さん(永倉新八ひ孫)を案内するため、同行者先着5名まで。参加希望者は要事前予約。 |
|
主催・問合
:新選組流山隊
|
|
 |
新選組流山隊「多摩巡察」 |
4月 |
15日(土) 11:00-18:00
18:00-?? |
三鷹,調布,日野市 |
|
龍源寺墓参と勇生家跡、佐藤彦五郎記念館、高幡不動,めし処池田屋等々の関連地訪問。18:30~関係者で懇親会。 |
|
主催・問合
:新選組流山隊
※懇親会は、
日野の有志で主催、我々も招かれました。 |
|
 |
新選組流山隊「剣術指南会」&江戸巡察 |
4月 |
16日(日) 15:00-18:00
18:30-21:00 |
滝野川にて、屋外練習/谷端小学校体育館 |
|
板橋駅東口前噴水公園集合。現地確認と屋外練習。18時30分~谷端小学校にて屋内練習。
14:00~15:00で、山脇隼太郎墓参と、山田吉豊墓参。 |
|
主催・問合
:新選組流山隊
※小学校での練習は、滝野川新選組同好会主管 |
|
 |
新選組流山隊「剣術指南会」 |
4月 |
22日(土) 18:00-21:00 |
滝野川 谷端小学校体育館 |
|
板橋駅東口前噴水公園集合。18時~谷端小学校にて屋内練習。 |
|
主催・問合
:新選組流山隊
※小学校での練習は、滝野川新選組同好会の仲介 |
|
 |
滝野川新選組まつり・近藤勇と新選組隊士の墓前供養祭 |
4月 |
23日(日) 10:30-17:00 |
北区滝野川 寿徳寺境外墓地/板橋駅東口駅前噴水公園 |
|
毎年恒例の滝野川新選組まつり。パレードや殺陣披露など。本年は、近藤勇と新選組隊士の墓前供養祭も同日午前に開催。
昨年に引き続き、新選組流山隊はパレードに参加。行軍途中2回とステージでの計3回の殺陣披露
。
雨天時の対応は明日深夜にサイト上に掲載予定。
(供養祭は雨天決行。荒天時には午後のパレードなどは中止?延期?。小雨では決行。みんなで祈りましょう!)
→みんなの願いが通じ、雨もほとんど降らず無事に開催できました。ありがとうございました。
10:30- 墓前供養祭
11:30- 懇親会(ピットインにて。会費3000円)
13:00- 鼓友会誉太鼓、開会のお触れ太鼓の演奏
13:30- 谷端小学校金管バンド演奏。新選組隊士、駅前会場集結。
13:50- 滝野川新選組まつり開会式
14:20- 出陣式、参加団体紹介。墓前に参拝後、新選組パレード出発。出陣太鼓=誉太鼓
14:30- 15:55 新選組パレード
銀座通り商店会、仲通商店会、狐塚通り商店会、市場通り商店会、板橋駅東口商店会をパレードします。
14:30- 新南京玉すだれ 14:45-日本舞踊=若葉会
15:10-ワンワンショー
15:50-迎え太鼓=誉太鼓
15:55- 新選組パレード帰着
16:00- 新選組パフォーマンス 殺陣=滝野川新選組/
殺陣=新選組流山隊+市谷柳町試衛館/子供隊士の殺陣
近藤勇生家子孫・宮川氏の発表/真剣居合い切り=天然理心流 門人会宗家10代目 平井泰輔さん/巣鴨中の発表
17:00 閉会式
会場は埼京線板橋駅東口徒歩0分 昨年の様子
→隊務報告 今年も新選組流山隊のパレードや殺陣の写真を募集します。 |
|
主催:滝野川新選組まつり実行委員会、滝野川五商店会事務局 問合
・参加申込:新選組流山隊
| |
▲このページのトップへ |
|
 |
近藤勇と新選組の会・交流会 |
5月 |
3日(水・祝) 13:00~17:10 |
東京都調布市 文化会館たづくり12階大会議場 |
|
(1)演武披露「木刀による剣道基本技稽古法」:剣道連盟。(2)演武・居合い切り,他:天然理心流一門・平井泰輔氏
(3)講演:伊東成郎氏(4)演歌「ああ新選組」他:唄=ジョー・オガタ氏(5)新選組関連映画(6)殺陣。
終了後、懇親会:参加費2000円。 新選組流山隊として参加しました。 |
|
主催・問合:近藤勇と新選組の会/問合
:新選組流山隊
| |
 |
新選組流山隊5月例会「日野巡察会」(歳三忌参加・彦五郎記念館訪問) |
5月 |
7日(日) 8:00流山集合 |
多摩 |
|
多摩巡察会振替(史跡めぐり&歳三忌参加)。
8:00流山発-10:00日野集合メンバーと合流。11:00-歳三忌参加(↓下記参照)~昼食~講演会。
他に「佐藤彦五郎記念館」訪問をはじめ、詳細は参加者で相談。例会案内→月例会 |
|
主催・問合
:新選組流山隊
|
|
 |
第31回歳三忌 |
5月 |
7日(日) 11:00~,13:30~ |
東京都日野市 石田寺、他 |
|
新人物往来社の大出俊幸氏(流山在住)が31年続けている「歳三忌」。
午前11時より読経開始。午後1時半から高幡不動尊客殿(2階)で講演会「映像に見る土方歳三」講師:黒須洋子氏(映像評論家)。
参加費2000円(記念品込) |
|
主催・大出俊幸氏/問合
:新選組流山隊
| |
|
 |
第9回ひの新選組まつり参加 |
5月 |
14日(日) |
日野市 高幡不動尊金剛寺、メイン会場、他 |
|
昨年に引き続き、新選組流山隊 はパレードに参加。メイン会場に、新選組流山隊出張屯所(PRブース)設置。
以下の日程は昨年のものです。
▲日程:9:30高幡不動出陣式10:00パレード出発~11:00到着。11:20バスでスポーツ公園に移動、昼食、殺陣など12:35パレード出発~13:00八坂神社着13:10出発式・パレード出発~13:45実践女子大着13:55出発~14:10メイン会場到着・14:50終了15:00-16:00山本耕史トークショー16:20閉会
昨年の様子→2005年隊務報告
・写真 今年の様子→2006年隊務報告
・写真 |
|
主催:日野新選組まつり実行委員会 問合
・参加申込:新選組流山隊
| |
 |
函館五稜郭祭 |
5月 |
20-21日(土日) |
函館市 |
|
毎年恒例のイベント、土方歳三コンテストなど。2004年は流山隊参加。2005-06年は不参加。 |
|
主催・問合:函館五稜郭祭実行委員会
| |
▲このページのトップへ |
|
 |
新選組流山隊6月例会「流山事件最新情報を考える」 |
6月 |
4日(日)13:00-16:30剣術指南会、17:00-21:00剣術指南会・会議 |
赤城神社/流山福祉会館 |
|
一般参加も可能(事前申込)
参加費:隊士および提携団体会員無料。一般参加者200円。別途食事代各自負担。案内→月例会 |
|
主催・問合
:新選組流山隊
|
|
 |
新選組流山隊「剣術指南会」 |
6月 |
10日(土) 13:00-17:00 |
流山市生涯学習センター |
|
殺陣の練習を予定。途中、翌日の会場設営もします。 |
|
主催・問合
:新選組流山隊
|
|
 |
まなびふれあいフェスタ |
6月 |
11日(日) 10:00-15:00 |
流山市生涯学習センター |
|
昨年8月に開催したTX開業イベントのスタッフでイベントを継続事業化。
屋内ステージや屋外特設ステージなどで、よさこいなどの踊り、エイサー太鼓、和太鼓、合唱、ライブ、人形劇、等々が行われます。
広場では、フリーマーケット、地元野菜など特売、子ども遊びコーナー、模擬店など。
新選組流山隊では殺陣披露の実施、出張屯所(ブース)設置。
新選組流山隊による殺陣披露は、11時頃と13時頃の2回を予定。ブースでは新選組レアグッズの販売や抽選会も実施。
新選組流山隊のステージでは、地元CATVとのコラボも行う予定。
プログラムなどイベント詳細→流山まなびふれあいフェスタのサイト |
|
主催:まなびふれあいフェスタ実行委員会/問合
:新選組流山隊
|
|
 |
第32回総司忌 |
6月 |
18日(日) 11:00~,13:30~ |
専称寺(東京都港区元麻布) |
|
新選組友の会を主宰する大出俊幸氏(新人物往来社編集者=流山在住)による「勇忌」「歳三忌」と並ぶ慰霊行事。「総司忌」
は32年目で、毎年この日のみ、墓参が出来る。新選組流山隊は山門にて案内などを行います。
午前11時~焼香。午後1時半~国学院大学院友会館にて講演会。「斉藤一・京都新選組血刃譜」講師:伊東成郎氏(歴史作家)
参加費2000円(記念品込み)※会場(専称寺)への問い合わせは厳禁。献花は不可。
→会場案内,他
携帯サイトにも地図など掲載。
→2004年の様子 →2005年
の様子
ご参加・ご協力ありがとうございました。
当日の様子などは、裏話=隊士専用室や専用メール。感想=隊日誌ブログ。一般報告=掲示板などでご確認ください。 |
|
主宰:大出俊幸氏/問合せ・参加申込:新選組流山隊
| |
 |
新選組流山隊「剣術指南会」+研究・交流会 |
6月 |
25日(日) 12:00-18:00 |
流山福祉会館 |
|
今回は、殺陣練習と併せて、史跡調査や情報交換会を行います。
10:30 赤城神社石段下集合。「お墓探し」=幕末のある人物の墓石探し。~11:45昼食購入(マック?)・移動~
12:00-18:00 流山福祉会館にて。
「意見交換会」=昼食を取りながら「総司忌」の報告・裏話など。
「剣術指南会」=殺陣練習と基本の型など。天然理心流の型研究。その他、質疑応答など、みんなで楽しく気軽に!
集合場所(駅での待ち合わせ希望)などは、参加者と直接調整しますので、事前連絡を願います。
今回は一部、極秘情報を扱うため、一般の見学希望者は、必ず事前連絡を願います。 |
|
主催・問合
:新選組流山隊
|
|
▲このページのトップへ |