|
|
|
|
▲ |
剣術指南会 |
7月 |
2日(土) 10:00- |
市ヶ谷柳町 |
|
7/3イベント用の殺陣練習会。市谷柳町試衛館と幕末刀義会共同開催。 |
|
主催:市谷柳町試衛館・幕末刀義会・新選組流山隊/問合:新選組流山隊
| |
▲ |
試衛館新選組まつり |
7月 |
3日(日) 13:00- |
市ヶ谷柳町 |
|
試衛館跡のある市ヶ谷で恒例の「薬王寺・柳町七夕まつり」に、昨年から新選組イベントが加わりました。
浅草サンバチームとの共演が見所!隊服着用の新選組パレード、沖田総司@流山隊も殺陣初披露。
「薬王寺・柳町ギャラリー」では、新選組関連の貴重資料を展示、新選組流山隊展示コーナーも。
大河ドラマで沖田総司@藤原竜也着用の喀血羽織が「5/7新選組流山隊出張屯所@ひの新選組まつり」に続いて登場。
…★七夕短冊募集中 柳町および 薬王寺商店街が会場。
新選組流山隊も全面協力。▲盛大に開催、ありがとうございました。報告・写真→隊務報告 |
|
主催: 問合:市谷柳町試衛館 新選組流山隊
| |
▲ |
新選組流山隊結成記念日 |
7月 |
7日(木) |
流山市 |
|
「新選組流山隊」を結成することを決意した2003年7月7日に因む記念日。結成弐周年 |
|
問合:新選組流山隊
| |
▲ |
七夕交流会 |
7月 |
9日(土) 19:00-交流会,21:30-二次会 |
市ヶ谷柳町/港区六本木 |
|
有志で懇親会。友好団体,研究家が参加。※当初予定「江戸巡察会(史跡めぐり)」は延期。
▲交流会Ⅰ=時間:19:00-20:30/会費:各自実費/会場:ジョナサン(牛込柳町店) →案内地図
▲交流会Ⅱ=21:20六本木集合,21:30-??/会場:六本木/会費:7,000円<飲み放題プラン>
場所はシークレット:当日のお楽しみ。
▲帰りそびれた人は、市谷柳町試衛館ギャラリーで床に雑魚寝,寝袋持参?…
|
|
主催・問合:市谷柳町試衛館:nakai-linda@happy.email.ne.jp&新選組流山隊: |
|
▲ |
新選組流山隊・剣術指南会 |
7月 |
10日(日) 9:00~12:00 |
流山福祉会館(流山) |
|
刀剣の取り扱い=抜き差しなどの基本。袴の着付け。居合いの作法など。初心者向けの基本を練習。
要事前連絡。参加費:無料。案内→月例会 |
|
主催・問合せ:新選組流山隊
|
|
 |
新選組流山隊7月例会「映像鑑賞会」 |
7月 |
10日(日) 13:00~会議、14:00~例会テーマ |
茶豆蘭(流山) |
|
会議・映像鑑賞会・交流会。
参加費:隊士および提携団体会員無料。一般参加者100円。別途ドリンク代各自負担。案内→月例会 |
|
主催・問合せ:新選組流山隊
|
|
▲ |
京都四条大宮新選組イベント |
7月 |
15日(土) 13:00-14:00 |
京都市 |
|
昨年に続き二回目となる「四条大宮新選組パレード」は三条小橋→四条大宮駅。昨年は新選組流山隊も参加しましたが今年は参加せず。「新選組クイズ大会」(企画協力:日野新選組同好会/協力:新選組流山隊、他)
新選組流山隊より出題、流山賞提供 |
|
主催:四条大宮商店街振興組合/問合せ:新選組流山隊
| |
▲ |
新松戸まつり 小金巡察案内 |
7月 |
16-17日(土日) 10:00-21:00 |
新松戸 けやき通り特設ブース |
|
新松戸に於いて開催される「新松戸祭り」に参加。昨年は2日で25万人の人出でした。→新松戸祭
り2004
新選組流山隊は、昨年と同じ場所(交差点角)に出張屯所設置。PRおよびレアグッズ販売など。
新選組縁の地「小金宿」周辺も散策下さい。→新松戸まつり地図・小金巡察案内
イベントなどのスケジュール→新松戸まつりイベント案内 報告・写真→隊務報告 |
|
主催:新松戸祭り実行委員会
/問合せ:新選組流山隊
|
|
▲ |
TX開通記念企画展「醸造のまち、流山」
|
7月 |
16日(土)-9/19 9:30-17:00 休館日:本文参照 |
流山市立博物館 |
|
つくばエクスプレス開通を記念して、「醸造のまち、流山-酒・みりん・醤油・味噌-」と題した企画展を開催します。9/18には記念講演会もあります。新選組が来流した背景には、醸造業などによる繁栄がありました。
休館日は毎週月曜日(ただし7/18、9/19は開館)、7/19、8/31。入館無料 |
|
主催・問合せ:流山市立博物館04-7159-3434 | |
▲ |
新選組流山隊・剣術指南会 |
7月 |
23日(土) 9:00~12:00 |
流山福祉会館(流山) |
|
刀剣の取り扱い=抜き差しなどの基本。袴の着付け。居合いの作法など。初心者向けの基本を練習。
参加希望者は要事前連絡。参加費:無料。 |
|
主催・問合せ:新選組流山隊
|
|
▲ |
国指定文化財「新川屋」特別見学会&新選組流山巡察会 |
7月 |
23日(土) 13:30-14:30 /
14:30-16:30 |
流山市広小路「新川屋」および周辺 |
|
▲老舗呉服「新川屋」特別見学会:昨年、国の登録文化財となった土蔵造り店舗(明治23年築)が、現在保存修復工事中。今回、先着限定で、内部見学会を
実施。2階部分や梁は今回限りで見学不可となります。講師:伝統技法研究会。午後1時30分~2時30分。(要事前申込=先着ですので早急に)
▲上記見学会終了後に、新選組流山本陣周辺の巡察会(史跡ガイドウオーク)を実施。
新選組と流山の最新研究をもとにした、解説付史跡めぐり。14:30-16:30頃
見学会参加者の希望者および事前申込者で実施。(要事前申込)費用は無料ですが万一の事故については自己責任となります
。
|
|
主催:「新川屋」見学会=流山市教育委員会・生涯学習課/
「新選組流山巡察会」=新選組流山隊
申込み・問合せ:新選組流山隊
|
|
▲ |
スカイレジャージャパン2005in野田・関宿まつり |
7月 |
24日(日) 9:00-16:00 |
野田市関宿滑空場 |
|
全国で毎年開催されてきた空のイベント。新選組縁の関宿藩の「関宿まつり」と合同開催。前回2000年は11万人を動員したイベント。
アクロバット飛行やジェットやグライダー飛行演技、気球試乗など。
地上イベントも多数。
新選組縁の地「関宿城」「鈴木貫太郎記念館」「山崎宿」などもどうぞ。
新選組流山隊、幕末刀義会、市谷柳町試衛館が出演、殺陣などを実施。
出張屯所(PRブース)設置。グッズ販売と抽選会実施。 →SLJ05詳細案内 報告・写真→隊務報告 |
|
主催:(財)日本航空協会
,スカイ・レジャー・ジャパン'05イン野田実行委員会
/問合せ:新選組流山隊 |
|
▲このページのトップへ |
|
▲ |
全国新選組まつり |
8月 |
1~7日 |
茨城県玉造町 |
|
8月6~7日開催の「全国新選組サミットin玉造」を記念、様々なイベントを開催。
▲1~7日 鹿島鉄道「新選組号」:「誠」のヘッドマークをつけた列車が期間限定運行。
▲2~3日 新選組映画会(ビデオ上映会)
2日(火)13:00~18:00 玉造町中央公民館/3日(水)13:00~16:30 玉造町図書館2階ホール
上映作品 「壬生義士伝」「竜馬を斬った男」「新選組」「陽はまた昇る 幕末剣客伝」ほか
▲4日 新選組舞踊大会 玉造町中央公民館大ホール 16:00~20:00
▲6~7日 第6回全国新選組サミットin玉造:下記、別欄参照
詳しくは、玉造町観光協会内 全国新選組まつり実行委員会(担当 飯田・小宮)へ 電話0299-55-0581 FAX0299-55-1501 |
|
主催:玉造町全国新選組まつり実行委員会/問合せ:新選組流山隊
| |
 |
出張巡察会at玉造/「第6回全国新選組サミットin玉造」 参加 |
8月 |
6日(日) |
茨城県玉造町 |
|
昨年11月の流山開催に続く「第6回全国新選組サミット」
を、「新選組を創った男・芹沢鴨」のふるさと、茨城県玉造で開催。
(8:00流山出発予定~午前中着、芹沢鴨生家、法眼寺見学、昼食)
13:00玉造町役場集合~13:15-13:30「芹澤鴨・平間重助供養」法眼寺
14:00-14:30「全国サミット会議」中央公民館
14:00-16:00「記念講演会・トークショー(詳細未定)」中央公民館大ホール
17:00-18:00「新選組パレード」(玉造町駅~町役場:約700m)
19:00-21:00「交流会」中央公民館大ホール:参加費4000円
→昨年の玉造パレードは流山隊も参加 →第6回全国新選組サミットin玉造詳細ページ
▲多くの交流、ありがとうございました。報告・写真→隊務報告 |
|
主催・問合:新選組流山隊
|
|
▲ |
「第6回全国新選組サミットin玉造」ゆかりの地視察会 |
8月 |
7日(日) 9:00-16:15 |
茨城県玉造町 |
|
ゆかりの地視察会:「芹澤鴨旧家と水戸学探訪の旅」をテーマに県内各地を回る。
参加費3000円(バス代、昼食代込)
コース 芹沢鴨生家→小川手接神社(河童伝説)→石岡 九番隊組長 三木三郎墓所→長岡「楠公社」井伊大老襲撃浪士の毛塚→水戸偕楽園(常盤神社・義列館)→見川「妙雲寺」(井伊大老台霊塔)→回天神社・回天館(天狗等関係者殉難志士371柱)ほか |
|
主催:玉造町全国新選組まつり実行委員会/問合せ:新選組流山隊
| |
▲ |
勇談話会 |
8月 |
14日(日) 13:30-16:30 |
調布市文化会館11F 1102号室 |
|
小林正直氏「
新選組粛清録」、宮川豊治氏「近藤勇生家(宮川家)系図について」
参加費1000円(会員無料) 終了後二次会予定 |
|
主催:勇談話会/問合せ:新選組流山隊
|
|
▲ |
TX開業記念・流山まなびふれあいフェスタ in セントラルパーク駅[例会振替] |
8月 |
28日(日) 10:00-15:00 |
流山セントラルパーク駅東口広場/流山青年の家 |
|
つくばエクスプレスが8/24に開業、新選組流山本陣に最も近い駅、
流山セントラルパーク駅の東口特設会場においてイベント開催。須藤力五郎墓所も近い。
新選組流山隊として、出張屯所設置。殺陣・パレードなどを実施。
地元小中学校の吹奏楽演奏、よさこい鳴子踊り、ロックソーラン、エイサー太鼓などが出演。
流山青年の家の芝生広場でフリーマーケット。ガールスカウトによるメイポールダンス、模擬店、LIVE、合唱なども。詳細は →TX開通イベント・詳細案内 |
|
主催:流山まなびふれあいフェスタ実行委員会 tx28@at-town.com
事務局:流山市役所生涯学習課 TEL 04-7150-6106
問合せ:新選組流山隊 |
|
▲このページのトップへ |
|
 |
新選組流山隊9月例会 |
9月 |
3日(土) 10:00~剣術指南会、13:00~会議 |
流山福祉会館 |
|
10:00-13:00 剣術指南会 13:00-15:00 会議・交流会
会議内容:今後の予定、流山新選組まつり運営について。交流会:自由テーマで質疑応答や意見交換。
一般参加も可能(要事前申し込み)。
参加費:隊士および提携団体会員無料。一般参加者200円。別途ドリンク代各自負担。案内→月例会 |
|
主催・問合せ:新選組流山隊
|
|
▲ |
日野巡察会/「彦五郎忌」参加 |
9月 |
11日(日) |
有楽町 |
|
新選組流山隊でも懇意にさせていただいている佐藤彦五郎ご子孫の佐藤福子さんをはじめとする佐藤彦五郎友の会主催による法要と懇話会。10:00-百三回忌法要:大昌寺。12:30-会食と懇話会:新町交流センター。
会費2200円(御布施1000円,会食費1200円)。要事前申込。新選組流山隊も参加
報告・写真→隊務報告 |
|
主催・問合せ:新選組流山隊
彦五郎忌の主宰は「彦五郎友の会」 |
|
▲ |
江戸巡察会(「新選組レア史跡めぐり」 参加) |
9月 |
19日(月・祝) 12:00-17:00 |
都内(四谷・麻布・本郷・市ヶ谷・他) |
|
新選組流山隊も懇意にさせていただいている研究家のあさくらゆう氏の案内で都内史跡めぐりに参加。斉藤一関連史跡を含め、一般の研究書には掲載されていないレアな史跡をめぐります。
集合場所:未定(参加者に直接お知らせします)。参加費3000円(資料、軽食代込み)
その他サプライズ史跡の可能性もあり。要事前申込。新選組流山隊も参加 報告・写真→隊務報告 |
|
主催:歴史企画研究/問合せ:新選組流山隊
|
|
▲ |
出張巡察会at会津/「会津新選組まつり」 参加 |
9月 |
23-25日(金土日) |
会津若松市 |
|
新選組が流山を離れた後に、旧幕府軍と連携して戦った地、会津若松市に於いて開催される「會津新選組まつり」に参加。24日に「斎藤一忌」、「会津新選組行列」パレード、講演会、交流会
など。24日は不動瀧に宿泊。昨年のパレードでは流山隊は「一番隊」を担当。
→詳細情報 |
|
▲新選組流山隊の日程・車7名乗りで移動
23日朝出発~会津西街道経由・史跡めぐり~会津入り~宿泊
24日9:00斉藤一忌参加~新選組行列行軍参加~昼食・史跡めぐり~18:00不動滝入り・交流会・宿泊
25日史跡めぐり~帰途へ。 |
|
▲会津新選組まつりの概要
9:00-斉藤一忌:阿弥陀寺 来賓=松平家14代当主,土方陽子氏,藤田太郎氏、居合奉納・無外流宗家
9:40-会津新選組行列:阿弥陀寺→七日町通り→鶴ヶ城(2.5㌔)
16:30-18:00会津歴史講演会「京都における会津藩」間島勲氏 中央公民館
18:30-20:00新選組ゆかりの地懇親会:不動瀧 参加費4000円 |
|
主催:会津新選組まつり実行委員会(事務局会津若松観光物産協会
星・斉藤0242-24-3000)
問合せ:新選組流山隊
|
|
▲このページのトップへ |
|
▲ |
戊申役東軍殉難者慰霊祭 |
10月 |
1日(土) 13:00~、18:00~懇親会 |
常宣寺(福島県白河市) |
|
供養読経、記念講演(植村美洋氏:白河市文化財保護審議委員)。終了後、希望者で懇親会。
参加費:3000円(記念品込)。
懇親会参加費:6000円 |
|
主催:実行委員会/問合せ:新選組流山隊
|
|
▲ |
戊申戦争白河激戦地めぐり |
10月 |
2日(日) 8:00~17:00 |
JR新白河駅集合 |
|
戊辰戦争最大の激戦地、白河周辺の関連史跡を巡ります。
参加費:12000円(昼食代込)。先着40名。 |
|
主催:大出俊幸/問合せ:新選組流山隊
|
|
▲ |
剣術指南会 |
10月 |
9日(日) 10:00- 17:00 |
代々木公園 |
|
流山新選組まつりに向けて、殺陣の練習を行います。 |
|
主催:幕末刀義会/問合せ:新選組流山隊
|
|
 |
新選組流山隊10月例会 |
10月 |
16日(日) |
|
|
殺陣練習が9日になったため、今月は「流山新選組まつり」を例会振替とします。 |
|
主催・問合:新選組流山隊
|
|
|
 |
「流山新選組まつり」 |
10月 |
16日(日) 13:00-18:00 |
新選組流山本陣跡周辺 |
|
皆様のおかげで雨も止み、盛会でした。ありがとうございました。→詳細
案内 ・報告ページ
以下開催告知記事+++++++++++++++
「第2回新選組流山隊行列」、「本陣お休み処」「チビっ子新選組広場」「史跡案内」「交流会」など。
当日は、「赤城神社例祭」による神輿渡御もあります。コンテストも開催中=当日の写真やVTRを撮影して応募下さい。
|
|
主催:実行委員会(流山市商工会第二支部
・新選組流山隊 ・流山歴史文化研究会)
問合:新選組流山隊
|
|
▲ |
「流山レア巡察会(史跡ガイドウオーク)」 |
10月 |
22日(土) 10:00-19:00 予定 |
新選組流山本陣跡、他 |
|
新選組の関連地をガイドの案内で歩きます。 事前予約グループ受け入れ
。一般参加不可。報告・写真→隊務報告 |
|
主催・問合:新選組流山隊
|
|
▲ |
「流山巡察会(史跡ガイドウオーク)」 |
10月 |
23日(日) 10:30-15:00 予定 |
新選組流山本陣跡、他 |
|
新選組の関連地をガイドの案内で歩きます。 事前予約団体受け入れ
。一般参加不可。報告・写真→隊務報告 |
|
主催・問合:新選組流山隊
|
|
▲このページのトップへ |
|
▲ |
第26回流山市民まつり&流山産業博2005 |
11月 |
3日(祝) |
流山セントラルパーク駅前広場/市総合運動公園 |
|
毎年恒例の市民まつり。今年はTX開通を記念して、流山産業博と合同開催。
市民まつり駅前会場(流山セントラルパーク駅徒歩1分)に「新選組流山隊出張屯所(ブース
テント)」設置。
在庫僅少のフィギュア、流山限定グッズも販売。全国での新選組流山隊活動パネルも展示。報告・写真→隊務報告
当日は会場より徒歩10分の新選組関連レア史跡も案内。
※昨年は両イベントともに新選組流山隊出張屯所(ブース)でPR。流山産業博 流山市民まつり |
|
主催:流山市民まつり実行委員会(隊長も実行委員です)※問合せ:流山市コミュニティ課 TEL7158-1111
(産業博)主催:流山市商工会TEL04-7158-6111/主管流山市商工会青年部
問合:新選組流山隊
| |
 |
新選組流山隊11月例会「剣術指南会」 |
11月 |
13日(日) 16:00~剣術指南会・他 |
流山福祉会館 |
|
剣術指南会:刀の抜き差し、着付け、基本の型など初心者向けに行います。動きやすい服装で参加下さい。
例会テーマ:学習会「流山事件の真相に迫る」=来流の理由などをレア資料を交えて考える。
一般参加も可能。参加費:隊士は無料。一般参加者200円。参加希望者は事前に連絡下さい。
終了後、食事をしながら交流会(食事代は各自負担)。案内→月例会 |
|
主催・問合:新選組流山隊
| |
▲ |
新選組江戸巡察会(勇談話会
参加) |
11月 |
23日(日) 13:00- |
田町~都内 |
|
都内の史跡をめぐります。
13:00~田町駅~三田薩摩屋敷(西郷・勝の会見)~地下鉄~増上寺(徳川家霊廟)~金地院(近藤周斎墓所)~徒歩(30分)~麻布一の橋(清河八郎遭難の地)~二次会(自由参加・会費2000円)。
参加費1000円(会員無料) 新選組流山隊も参加。報告・写真→隊務報告 |
|
主催:勇談話会/問合
:新選組流山隊
| |
▲ |
新選組江戸巡察会
(試衛館ウオークⅣ参加) |
11月 |
27日(日)12:00- |
巣鴨~都内 |
|
都内で史跡めぐり、有志で懇親会を行います。参加希望者は事前申込み。
12:00JR巣鴨駅改札口集合。
染井霊園【大河内太郎(山脇正勝),土方久元墓(土方歳三似だった?),松平定敬墓所など】~六義園【綱吉の側用人柳沢吉保造営の庭園=桂離宮の様式を採用した名園】~富士神社【拝殿がミニ富士の上にある】~吉祥寺【榎本武揚一族の墓、鳥居耀蔵の墓】~大円寺【幕末の名砲術家、高島秋帆の墓】~智香寺【田村銀之助の墓】~真福寺【池田屋事件後に江戸で隊士募集をし、伊東甲子太郎らが入隊した際の勇の宿】~徳川慶喜終焉の地【文京区春日】~伝通院【清河八郎の墓、浪士隊が集結、江戸を出発した場所】
参加費:1000円(六義園入園料を含む)/小雨決行。案内:永倉新八@試衛館。報告・写真→隊務報告 |
|
主催:市谷柳町試衛館/協力・問合:新選組流山隊
| |
▲このページのトップへ |
|
▲ |
新選組大忘年会 |
12月 |
2日(金) 18:00-20:00 |
ロイヤルキャフェテリア(有楽町) |
|
新選組友の会主宰者で、流山在住の大出俊幸氏が関係者などに呼びかける忘年会。
一般参加可。新選組流山隊も参加 参加費:6000円+800円以内のプレゼント持参。要事前申込。
新選組流山隊隊士および親衛隊のメンバーは、新選組流山隊へ申し込みを。 |
|
主催:大出俊幸氏/問合:新選組流山隊
|
|
▲ |
小林一茶まつり |
12月 |
4日(日) 10:00-16:00 |
一茶双樹記念館(秋元本家) |
|
現在、一茶双樹記念館として公開されている秋元本家は、新選組が訪れる約70年前に、俳人小林一茶も第二のふるさととして50回以上訪れています。今回は記念館の10周年を機に「小林一茶まつり」を開催、毎年恒例の行事化を目指します。
流山新選組まつり実行委員会の構成団体でもある「流山歴史文化研究会」が主催。
要事前申込。参加費無料。新選組流山隊も参加。報告・写真→隊務報告 |
|
主催:流山歴史文化研究会/問合:新選組流山隊
| |
▲ |
江戸巡察会(「斉藤一史跡めぐり」) |
12月 |
4日(日) 9:00-13:00 |
都内(四谷・本郷・市ヶ谷・他) |
|
研究家のあさくらゆう氏の案内で都内史跡めぐりに参加。斉藤一関連史跡を中心に、一般の研究書には掲載されていないレアな史跡
もめぐります。
1.山口家菩提寺心法寺*坪内主馬邸跡~2.松井八十五郎邸&旗本鈴木家跡*松平上総助邸&稗田利八寄留地跡*木戸光允邸跡~3.築土神社~4.斉藤一生家跡~5.稚松学校&相馬俊明邸跡*大久保九郎兵衛邸跡~7.本間平兵衛邸(~安政5年)&講武所跡~8.本間平兵衛邸跡(~明治3年)~地下鉄移動~9.本郷真砂町山口家&藤田家跡~~バス移動~10.剣の師匠?山本家菩提寺光照寺~11.試衛館跡*坪内主馬墓所~12.鈴木家菩提寺天徳院
▲集合場所:未定(参加者に直接案内)。参加費4000円(バス代込:公共交通機関運賃は別途)
要事前申込。途中、貸切バス使用予定、18名で応募締切。 |
|
主催:歴史企画研究/問合:新選組流山隊
| |
 |
新選組流山隊12月例会「剣術指南会&流山事件学習会」 |
12月 |
11日(日) 12:00-剣術指南会、15:00-17:00テーマ |
流山福祉会館予定 |
|
剣術指南会:刀の抜き差し、着付け、基本の型など初心者向けに行います。動きやすい服装で参加下さい。
例会テーマ:学習会「流山事件の真相に迫る」=来流の理由などをレア資料を交えて考える。
一般参加可。参加費:隊士無料。一般参加200円。終了後、交流会(食事代各自負担)。案内→月例会
報告・写真→隊務報告 |
|
主催・問合:新選組流山隊
|
|
▲ |
江戸巡察会 |
12月 |
17日(土) 13:00-17:00
その後は忘年会(下記参照)へ |
浅草・日暮里周辺、他 |
|
浅草近辺の関連史跡を訪問。日暮里駅13:00集合。今回は一人では行けない場所にも行きます。
参加費:隊士無料、一般参加者500円。一般参加可。 |
|
主催・問合:新選組流山隊
|
|
▲ |
新選組流山隊忘年会(市谷柳町試衛館共催) |
12月 |
17日(土) 18:00-20:00
その後は有志で二次会 |
場所未定(浅草を予定) |
|
2005年を締めくくる慰労忘年会。17:30浅草寺雷門集合。浅草の老舗天ぷらやにて予定。二次会は成り行きで?
参加費:飲食代各自負担・3500円予定(飲み物別)。一般参加希望は事前にお問い合わせ下さい。 |
|
主催・問合:新選組流山隊
|
|
▲このページのトップへ |