組織解説文 |
流山を中心に活動する「総合的新選組団体」(有志による任意団体=同好会)です。全国新選組サミット構成団体。
組織内容についての解説文を、400字~1200字までの4種類で掲載。自由に転載ください。 |
|
2008/8/24 |
|
目的・事業 |
新選組と流山を中心とした同好会活動。隊士および全国関係者やご子孫との交流・連携を通じての全国発信と研究活動、イベント参加などを行います。
詳細は→隊規・隊中法度を参照下さい。 |
|
2005/3/27 |
|
活動体系・方針 |
近藤勇の残した書を基に、活動を体系付けました。
年度別のスローガンも掲載。 |
|
2007/3/12 |
|
会 則 |
良識に従い、自由な市民活動としましょう。
隊規・隊中法度 を 参照! |
|
2007/3/12 |
|
代表者・役員 |
|
隊士の区分 |
「正隊士」=隊士名貸与をはじめ特典あり。
「一般隊士」=正隊士に昇格できます。
「応援隊士」=ファンクラブ的会員です。
「賛助隊士」=活動に参加できないけど、資料が欲しい方向け。 |
|
2007/3/12 |
|
隊士の構成 |
流山市内、市外、県外の隊士も含め、10~70才代、約60名
会社員、公務員、自営業者、主婦、学生、無職など。 |
|
2005/4/1 |
|
屯所(事務局) |
千葉県流山市駒木527-72 新選組流山隊屯所
TEL04-7154-1441 FAX 04-7154-1489
→MAIL
詳細・地図,アクセスは→屯所(事務局) |
|
2007/7/18 |
|
所蔵資料 |
新選組関連資料を収集、屯所にて展示閲覧しています。 |
|
2008/8/24 |
|
SNAPロゴマーク |
新選組流山隊のロゴマーク集。グッズ等への使用は現在無償ですが、事前に許可が必要です。 |
|
2003.7 |
|
ロゴ入PRグッズ |
PRに使用するため作られた新選組流山隊のロゴ入グッズ。
隊服、隊旗、ミニ隊旗、ピンバッジ等、隊士の必需品。
一般への販売も行っています。限定製作 |
|
2004/6/15 |
|
連絡方法 |
電子メールを原則とします。(隊士間はメーリングリスト登録)
FAX、電話、希望者には郵送も行います。 |
|
2004/1/14 |
|
会 費 |
応援隊士は、入会金や会費は無料です。
→詳細は、隊規・隊中法度参照。 |
|
2007/3/12 |
|
隊歴(沿革) |
新選組流山隊結成から現在までの経緯 |
|
2008/8/24 |
|
活動経緯について |
当サイトでは、「新選組流山隊」は任意団体と明記していますが、「新選組流山隊」が、行政などによる運営・補助団体であると、誤解される方がいるようなので、
当サイトの記述の補足・修正をしました。また、当隊は、2005年3月の実行委員会解散後に、組織の再編を行っています。
新選組流山隊は、有志による任意団体です。行政(流山市や千葉県)はじめ観光協会などの外郭団体からの補助金は受けておりません。 |
|
2006/7/11 |
|
活動経緯 3 全市プロジェクト解散
による名称復帰と
業務引継 |
2005年3月、全市プロジェクト「新選組流山隊実行委員会」解散。解散式に置いて、当初の予定通り、「新選組流山隊」に名称
復帰すること、および、流山における新選組の連絡窓口、関連行事の企画運営や参加などの業務を引継ぎ、今後も継続して、全国の関係者とともに活動することを確認。
全国の新選組関係者ならびにファンの皆様との事務連絡などの対応を行い、必要に応じて行政・観光協会などの関係者にも取り次ぎ、連携をすることになっています。
なお、解散式では、「勇忌」運営協力を「流山歴史文化研究会」が、地元の整備などの業務を「流山市商工会第二支部」が引き継ぐことも同時に確認。 |
|
2006/7/11 |
|
活動経緯 2 全市プロジェクト設置
による一時改名 |
10月3日全市プロジェクト「新選組流山隊実行委員会」設立。流山市観光協会での承認を通じ、ロゴマークやイメージカラー等を提案。
全市プロジェクトが「新選組流山隊実行委員会」と命名されたことによる混同を避けるため、自主的に「新選組流山隊一番隊」と改名、全市プロジェクトは2005年3月で解散する前提での設置のため、改名もその期間内としました。
また、全市プロジェクト設置に伴い、流山市観光協会も全市プロジェクトの構成員となり、「新選組特別委員会」は廃止となりました。 |
|
2006/7/11 |
|
活動経緯 1 新選組流山隊結成 |
2003年初夏、有志により、「新選組流山隊」結成。
7月29日流山市観光協会理事会に企画を提案。その後、隊士募集により、学生や主婦などが参加。
8月27日流山市観光協会特別委員会設置。新選組流山隊との連携を確認。 |
|
2006/7/11 |
|